百 稽  ( けいこ )
方法・手段などを扱います。
どうしてよいかが分かるまでは、行動できません。
動かない部下を目の前にしてリーダは自ら行動して
手本を示す事が必要です。
| 番 号 | 基本テーマ | タイトル | コメント | 
| 001 | 技術者の心得 001 | 変化を愛そう。 | [心得] やる気とは、何だろう。若さの秘訣と、組織の若さ。 | 
| 002 | 技術者の心得 002 | 問題見つけて一歩前進。 | [PDCA] 問題を隠すな。問題、課題を多く見つけて整理する。 | 
| 003 | 技術者の心得 003 | 出来ない約束するな。 | [心得] 仕事を本当に分かっているのは、あなたしかいないのだ。 | 
| 004 | 技術者の心得 004 | 辞書はあなたのWordの先生。 | [心得] 常に辞書で確認することを習慣にしたい。 | 
| 005 | 技術者の心得 005 | 次工程はお客様。 | [マネジメント] 次工程をお客様としてみる。これで組織は良く回る。 | 
| 006 | 技術者の心得 006 | 一日30分の勉強から。 | [心得] 知識があってこそ仕事ができる。 | 
| 007 | 技術者の心得 007 | 納期のない仕事はない。 | [5W1H] 納期があるから仕事が終わる。 | 
| 008 | 技術者の心得 008 | 5W1Hで仕事しよう。 | [5W1H] 5W1Hを確認して、仕事する。 | 
| 009 | 技術者の心得 009 | 会議の心得。 | [5W1H] 会議は、最小の参加者で最大の効果をだそう。 | 
| 010 | 技術者の心得 010 | 失敗は成功のはじまり。 | [PDCA] 開発の仕事で、失敗のない仕事はない。 | 
| 011 | 技術者の心得 011 | かっこ良く仕事をしよう。 | [会話] 「ホウレンソウ(報告、相談、連絡)」を身につけよう。 | 
| 012 | 技術者の心得 012 | 相手の目を見て話を聴こう。 | [会話] 情報は言葉にだけあるわけではない。表情にもあるのだ。 | 
| 013 | 技術者の心得 013 | 嘘は罪。 | [心得] 技術者は、「感じ」や「感覚」で答えてはいけない。 | 
| 014 | 技術者の心得 014 | 愛する、愛される製品を開発。 | [心得] 心を満たすヒューマンな製品を通じてお客様を知る。 | 
| 015 | 技術者の心得 015 | 考えることを怠らない。 | [心得] 問題が出たら、他人のせいにせず、自分のこととして取り組む。 | 
| 016 | 技術者の心得 016 | 開発の作業進捗を管理する。 | [マネジメント] 「問題ありません」に問題あり。 | 
| 017 | 技術者の心得 017 | 開発におけるPDCA。 | [PDCA] PDCAを回して仕事をしよう。 | 
| 018 | 技術者の心得 018 | 組織の変化を愛そう。 | [マネジメント] 組織の若さの秘訣とは、何だろう。 | 
| 019 | 技術者の心得 019 | 技術革新は失敗から。 | [PDCA] 失敗は対処が重要。原理・原則に基づいて対策する。 | 
| 020 | 技術者の心得 020 | 逃げずに暗闇に向かえ。 | [PDCA] 仕事を曖昧にしない。 | 
| 021 | 技術者の心得 021 | ホウレンソウで仕事しよう。 | [会話] 情報は言葉だけにあるわけでない。表情にもあるのだ | 
| 022 | 技術者の心得 022 | (Under Construction) | (Under Construction) | 
| 023 | 技術者の心得 023 | (Under Construction) | (Under Construction) | 
| 024 | 技術者の心得 024 | (Under Construction) | (Under Construction) | 
| 025 | 技術者の心得 025 | (Under Construction) | (Under Construction) |